i18n
ローカライズ
i18n
デフォルト設定
Splide内で使用されているテキストは、オプションを介して修正できます。アクセシビリティの観点から、対象ユーザに合わせて適切に翻訳されることが望ましいでしょう。
デフォルトのテキストは以下の通りです。
| キー | テキスト | 説明 |
|---|---|---|
prev | Previous slide | 「戻る」矢印のaria-label |
next | Next slide | 「進む」矢印のaria-label |
first | Go to first slide | 「戻る」矢印のaria-label |
last | Go to last slide | 「進む」矢印のaria-label |
slideX | Go to slide %s | ページネーションの各ボタン、あるいはナビゲーション用のスライドに対するaria-label |
pageX | Go to page %s | ページネーションの各ボタンに対するaria-label |
play | Start autoplay | 自動再生の再生・停止ボタンに対するaria-label |
pause | Pause autoplay | 自動再生の再生・停止ボタンに対するaria-label |
carousel | carousel | ルート要素のaria-roledescription |
select | Select a slide to show | ページネーションのaria-label |
slide | slide | 各スライドのaria-roledescription |
slideLabel | %s of %s | 各スライドのaria-label({スライド番号} of {スライドの総数}) |
aria-roledescriptionは非インタラクティブなコンテナ要素に対して、より適切な説明を加えるために使用されます。
このテキストはスクリーンリーダが読み上げるため、翻訳する必要があります。
テキストの修正
テキストを修正するには、i18nオプションに新しいテキストの入ったオブジェクトを渡します。
newSplide('#splide',{i18n:{prev:'前のスライドに移動する',next:'次のスライドに移動する',}});JavaScript
new Splide( '#splide', {
i18n: {
prev: '前のスライドに移動する',
next: '次のスライドに移動する',
}
} );
もし複数のスライダーを配置する場合、Splide.defaultsで一括設定してもよいかもしれません。
Splide.defaults={i18n:{prev:'Previous slide',next:'Next slide',},};JavaScript
Splide.defaults = {
i18n: {
prev: 'Previous slide',
next: 'Next slide',
},
};
ただし、アクセシビリティのためのテキストは、より内容に沿ったものであるほうが親切です。たとえば、記事の一覧を表示する場合は、「次のスライドへ移動する」ではなく「次の記事へ移動する」のほうがより適切だと言えます。